回数依頼元
(主催・主管)
タイトル・内容 (講師:ゆずり葉代表 後藤弘美)
70202410千葉県教育委員会、
千葉県教育庁葛南教育事務所
令和6年度 家庭教育相談担当者協議会
「まずはこれ!家庭教育で一番大事なこと ~不登校の初期対応が決まるアセスメントの方法~」
69202410市川市教育相談部会研究会「なぜ学校へ行きたくないんだろう?」
子どものかそけき心の声に耳を傾けよう ~ゲームに依存する児童・生徒の心理~
6820249浦安市生涯学習部「子育てに役立つ心理学」
~悩まない私に出会う 子どもとの関わり方~
6720246千葉県立松戸国際高校令和6年度教育相談職員研修会 事例検討会「不登校傾向の生徒に対する対応と支援」
6620246千葉県子どもと親のサポートセンター、
東上総教育事務所
令和6年度 第1回東上総地区教育相談ネットワーク連絡協議
「多様化する不登校児童生徒への支援の在り方について
~教育相談の基本的対応と見立て・連携について、ワークシートを使って~」
6520241千葉県子どもと親のサポートセンター、
東上総教育事務所
平成5年度第2回東上総地区教育相談ネットワーク連絡協議会
「事例検討会と日頃の支援のポイントについて」
64202312浦安市市民活動センター「子どもの居場所」座談会
6320238千葉県子どもと親のサポートセンター、
千葉県葛南教育事務所
令和5年度スクールカウンセラー当葛南教育事務所管内地区別研修・協議会「不登校へのワークシートを使った対応の仕方」
6220237千葉県立松戸国際高校令和5年度教育相談職員研修会 事例検討会「不登校傾向の生徒に対する対応と支援」
6120235千葉大学教育学部千葉大学教育学部委託研修生研修会
6020231千葉県子どもと親のサポートセンター、
流山市教育委員会
令和4年度第4回流山市教育委員会学校警察協議会及び生徒指導主任研修会「学校現場における教育相談のあり方~子ども・保護者の本当の困り感に寄り添うための実践力の向上のために~」
59202210千葉県子どもと親のサポートセンター不登校サポート広場ミニセミナー「不登校の基本的な理解と家庭でできる具体的対応」
5820222千葉県子どもと親のサポートセンター、
東上総教育事務所
第2回東上総地区教育相談連絡協議会「不登校事例検討会」発達障がいのある生徒と保護者への対応
57202111浦安市当代島幼稚園家庭教育学級「受け入れるの?叱るの?子どものしつけ方」
5620217浦安市当代島・中央・美浜・富岡幼稚園小学校合同家庭教育学級「アンガーマネジメント~自分自身の感情のコントロールと子どもへの対応」オンラインZoom開催
5520216登校拒否の子どもの進路を考える研究会「コロナ禍の子どもへの対応 - 親として望ましい距離の取り方、不登校に口うるさく干渉してくる人への対応、不登校の子のきょうだいへの接し方」など、オンラインYouTube配信で開催
5420203千葉県中学校「第3者委員会」
5320202千葉県中学校「第3者委員会」
5220202千葉県立高校「第3者委員会」
5120201浦安市高洲日の出中学家庭教育学級「アンガーマネジメント」~感情的にならない子育て方~
50201912千葉県立高校「第3者委員会」
49201911浦安市南・舞浜・吹上こども園家庭教育学級「アンガーマネジメント」~自分の感情と子どもの感情との付き合い方~
48201910浦安市当代島中央中学家庭教育学級「アンガーマネジメント」~自分の感情との付き合い方~
47201811千葉県子どもと親のサポートセンター、小金高校「不登校の理解と具体的対応」~忙しい教職員ができるワークシートを使っての対応~
46201811富岡・東野小学校家庭教育学級「アンガーマネジメント」~自分の感情との付き合い方~
45201711千葉県子どもと親のサポートセンター、流山北高校「不登校への具体的対応~家族関係の問題を軸に~」
44201710浦安市ファミリーサポートセンター「子育てと子育て支援者に役立つ心理学」
4320179登校拒否の子どもたちの進路を考える研究会第1部「親が変われば解決するのか」                        第2部「不登校なんでも相談室~父親の対応~進路問題まで」
4220177千葉県子どもと親のサポートセンター、市川特別支援学校「ひきこもりや不登校生徒への対応や家庭支援について
4120177浦安市美浜家庭教育学級「アンガーマネジメント」自分の感情とのつき合い方
4020174ネットラジオ「ちょあへよ」「ゆずり葉活動紹介」
3920172アスぺ凸凹優しい時間「ネットゲーム・スマホの怖さを知って!」発達障害とゲーム依存の関係や対応について解説
3820172浦安市協働推進課公開プレゼンテーション「子どもの未来を考える、今我々大人ができること」
3720172東京都八街学園「不登校事例検討会」虐待・DVを受けてきた子どもたちの事例
3620171千葉県庁子ども・若者育成支援室「ひきこもりや不登校の予防・早期解決に向けて~様々な子どもたちへの関わり方~」
35201612東京都八街学園「不登校への対応」虐待・DVを受けてきた子どもたちの場合
3420169浦安市美浜家庭教育学級「子どもや家族の悩みをシェアして解消」未就学児~小学生を持つ親対象
3320167千葉県子どもと親のサポートセンターサポートセミナー「事例から学ぶ不登校」
3220162浦安市子育てテラスふらっと「イヤイヤ期の子どもにイライラする時の対応」未就学児~小学生を持つ親を対象
3120161浦安市生涯学習部「生涯学習フォーラム」地域の子は地域で育てる-子どもの育ちに寄り添う学校と地域の協働- 副島賢和氏によるパネルディスカッション
30201512浦安市子育てテラスふらっと「自分の気持ち(困ったやイライラ)と向き合う」未就学児~小学生を持つ親を対象
29201512千葉県高校養護教諭部会「スマホ・ゲーム依存症への対応」-養護教諭ができること-
28201511千葉県子どもと親のサポートセンター、千葉県立六実高校「不登校への対応を事例に沿って」-教職員ができること-
27201511浦安市堀江家庭教育学級「親と子のストレス&アンガーマネジメント」未就学児~小学生を持つ親対象
26201510不登校親子応援ネット交流会「ゆずり葉の不登校支援・事例発表」
2520159浦安市堀江家庭教育学級「親と子のストレス&アンガーマネジメント」小学生を持つ親対象
2420159浦安市健康増進課命と心の支援事業「子どもの生きる力を育むために」パネルディスカッション
2320159千葉県子どもと親のサポートセンターサポートセミナー「中学高校の不登校・中途退学者のための進路の選び方」
2220157スクールIE「夏休みの過ごし方と2学期へ向けての準備」
2120156スクールIE「子どものやる気の出させ方」
2020155子育てテラスふらっと「子どものイヤイヤ期への対応」未就学児~小学生を持つ親対象
19201410ホームスタート浦安支部ホームビジター養成講座講師「家庭とは、親とは」
1820149浦安市スクールカウンセラー研修会「不登校事例検討会」発達障がいへの対応事例、親や教員との連携の仕方
1720149浦安市協働推進課「市民にできる社会貢献とサポートの仕方」-相談室ゆずり葉の活動を通して-
1620149千葉県子どもと親のサポートセンターサポートセミナー「中学高校の不登校・中途退学者のための進路の選び方」
15201312練馬区立小学校「教職員研修会-発達障がい児童への具体的対応の仕方」
1420137東京都教育相談センター「不登校・集団不適応児童と保護者への理解と対応」サインチェックシートの活用
13201210東京都教育相談センター「気がかりな子どものサイン、サインに気づいた時の対応」 サインチェックシートの活用
1220127東京都教育相談センター「気がかりな子どもの心理と対応 – 非行」
1120126ホームスタート浦安支部ホームビジター養成講座講師「家庭とは、親とは、家族と親の役割について」
1020125東京都教育相談センター「不登校への理解と対応 – 教育相談適応教室での対応の仕方」
920121市川市教育委員会「教職員研修会-不登校小中学生へのアプローチと対応の仕方」
8201111東京都教育相談センター「集団場面(学校サポート適応指導教室)での対応の仕方」
720116浦安おーぷんどあプロジェクト「不登校を語るつどい – 伝えたいことを伝わる言い方で」
620111市川市教育委員会「教職員研修会-不登校中学生への新しい支援の在り方」
5201011浦安市スクールカウンセラー研修会「不登校小学生、中学生6ケースの事例検討会、スーパーヴァイズ」
420102ホームスタート浦安支部ホームビジター養成講座講師「問題や悩みのある家庭への理解と対応」
3200510浦安市教育委員会「スクールカウンセラーにできること-不登校への取り組み」
2200510千葉県教育委員会講演会「不登校児童生徒の居場所と相談について」
120053千葉県教育委員会シンポジウム 「不登校児童生徒の新しい支援の在り方」